presented by New-standard Education Group |
春より徐々に活動再開:専門的で実践的な学習体験を! |
視野を広げて学習を♪ だれでも気軽に学べる様々な専門授業提供プロジェクト |
|
【 まずはやりたいことを探すところから始めよう 】 |
具体的かつ専門的な学習機会を若者に無料で提供します。実際に体験しながら、自分が将来やりたいことを探すことから始める教育プロジェクト。 |
参加したい人はだれでも参加できるよ。専門実践体験授業・イベント等はあらゆる「学校」に在籍する学生は参加無料。
学校に通っていなくても18歳未満は参加無料。(ただし「創生国際実践学院」の学校補習・受験指導等の授業は有料です)
|
参加は完全に自由です。お気軽にどうぞ。参加しないのも自由です。
一度ご参加いただいた方に次の授業の参加のご案内をすることはありますが、参加を強くお勧めしたり強制したりはありません。登録・予約も不要です。連絡先・名前も原則聞きませんが、外国語の授業の一環で名前が必要な場合は、授業用の任意の名前で結構です。 |
|
|
目次は下段にございますので、ご利用ください。現在鋭意制作・更新中です。 |
|
 |
春です! |
順次「専門授業」「イベント」等を再開します。 |
|
|
|
そして・・・↓ |
|
フライヤーコンテストのクラウドファンド公開承認下りました
社会情勢を見ながらですが、最短で5月20日よりスタートします。 |
|
フライヤーコンテストのクラウドファンド開始直前です。
https://camp-fire.jp/projects/519202/preview?token=31yl8r4k
現在限定公開です。ロシア―ウクライナの戦争と
それに伴う社会不安を鑑み、社会情勢が落ち着くまで
スタートを延期しています。。
ただし、
①戦争にある程度終息の目途が付き戦火が下火になる
②コロナの状況が落ち着き、急激な感染拡大の危惧不要
③それ以外の大金歯社会不安が生じていない
という状況と認められれば
最短で5月20日より、予定を3か月ずらして
クラウドファンドからスタートします。
目標金額は2000万円です。
急ぎの方は、j-study@nst-ed.com までお問い合わせください。 |
|
|
フライヤーに関するコミュニティが今週末よりスタートします |
メンバー募集から。実働は4月1日からを予定しています。 |
第一ステージ中は『狂創局』で宣伝等主導します |
|
創生国際のクラウドファンドは一度仕切り直して再度予定を組みなおします。
お待ちいただいていた方には誠に申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。 |
|
後日、ご挨拶がてら
各種企画のご案内とご協力のお願いが
インタビュー形式でいよいよ皆川本人の口から
動画で公開されます。
皆川がどんな人かあらかじめ知っておきたいという方は
右の動画をご覧ください。
醜いものに耐性のない方は視聴をお控えください。
各種要綱は、文書書面でご確認いただきますよう
お願いいたします。 |
|
|
|
|
あかばネコろこ 【雄 0歳3か月】
好奇心旺盛。赤い羽に夢中 |
地域振興も本格的にスタートします |
当会のイベントや通常の教育活動には、地元の皆様のご理解とご協力が欠かせません。そのため、地域振興という形で、地元の皆様とのかかわりを深くしていきたいと思っております。 |
つきましては、本格展開の前に先行して「キャラクター勝負」アンケートやります。別に勝負といって、そういう体裁の知名度アップを狙ったアンケートですが、皆様是非投票にご協力ください。 |
地域振興に関する協賛、協力者様を常時募集しています。ご関心ある方は是非お問い合わせください。 |
|
←当会のご当地「赤羽」イメージキャラクター |
先輩キャラクターたちの胸を借りて、勝負に挑みます♪ |
|
投票はこちらのページから |
|
|
|
|
|
|
|
当会とは無関係の団体による
面白そうな企画
皆様に知っていただきたい企画を
紹介します |
今までになかった新規の企画は、なかなか他の人の理解を得られないものです。
しかもこのコロナの状況で身を守るのがまず第一の風潮の中、せめて知名度を高めるだけでも、他の面白そうな企画さんと協力していきたいです。
まずは、小劇場の予告編デジタルサイネージ企画。フライヤーではなく、動画で盛り上げる企画です。まずはこちらからご覧ください |
|
|
|
1月後半の土曜or日曜
赤羽スポーツ会(仮称)
やる予定です |
|
コロナの状況を鑑み、落ち着くまで延期となりました。
春先に落ち着いたら、スポーツ+BBQなど開催したい方向です |
|
|
専門実践体験授業の案内動画・授業の様子の動画が順次UP♪ |
|
|
メイク [ 美容 ] 特殊メイク[ 創作 ] 着付け [ 比較文化 ] の順に年度内にアップされます。お楽しみに。
授業の案内動画・授業の様子の動画はスポンサー枠をご購入いただけます。詳細はお問い合わせください。 |
|
|
|
【メイクI(基礎・女性向け)】先行配信ショートバージョン公開します。完全版は後日♪ |
【ヨーガ・護身術】授業紹介ページをUPしました。是非こちらをご覧ください。協賛も先行受付開始。詳細はお問合わせ♪ |
|
|
|
専門実践体験授業【美容】の一つ、[メイクⅠ]の授業案内用のサンプル動画、先行配信用ショートバージョンです。完全版は後日公開します。
講師には、テレビなどの現場や専門学校でのご指導などで活躍されている山咲先生、もしくはその精鋭チームの[美容家集団MEDUSA]様より、現役の一流のプロの方にお越しいただきます。
来春3月以降定期開催予定です。なお、同時に[メイクⅡ(メンズメイク)]の開催も予定されます。メイクⅠに男性が参加することもメイクⅡに女性が参加することも可能ですが、内容は若干違いますのでご了承ください。
メンズメイクはヴィジュアル系のようなメイクを目指すのではなく、どちらかというと常日頃からの肌のコンディションなどを整える方法の実践になります。興味ある方は是非ふるってご参加ください。
当会の講師は一流もしくは超一流でかつ「怖くない」「楽しい」先生しかお呼びしません。楽しく体験するのを主眼とした体験機会の提供をする団体ですので、若者は一切無料です。大人は有料ですが、安価です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
年度内に
・「着付け」サンプル授業(一般参加可)
・ダイビング実践体験授業
・ダンス実践体験授業
・クイズ大会(イベント)
調整中、他、各種予定が決まり次第順次更新していきますので、よろしくお願いいたします。
冬は受験と、おそらくコロナの最後の流行と踏んでますので、準備を充実させて、来春3月中旬・春休み頃から2年間を取り戻す勢いで楽しく充実した様々な専門実践学習を充実させていきます。 |
|
|
|
|
|
将棋大会もやるよ |
卓上ゲーム大会vol.1 素人【将棋】大会 準備始めます |
|
いい加減予定が先送りになりっぱなしの素人将棋大会ですが、準備を始めます。
棋譜を取ってくれるボランティア近日募集開始予定。ただし、棋譜を取ってくれる方は大会に出場できません。
本選(一次リーグから)は、来年度4月以降からの予定ですが、予選リーグ(という名の準備期間/出場者受付/参加希望者の将棋のルール確認および指導)は少しずつ始めます。10月末もしくは11月初旬に最初の機会を設けます。参加資格のある方で興味のある方は是非ご参加ください。 |
|
新しいレギュレーションは後日発表されますが、コロナのせいでお預けになった古い開催予定は→こちら |
|
|
|
|
|
|
開始予定が延びますが、年度内にやります↓ 現在鋭意制作準備中 |
クイズ大会(トライアル)やります |
クイズのネタ元は当会の専門授業が主。賞金は10万円。最後まで正解し続けた一人の総どり、もしくは最後の問題の正解者で頭割り。近々問題サンプル公開予定。
レギュレーションとサンプルはちょっと待ってね♪
専門授業のテーマからの出題が大半だけど
たまに当会の活動のネタからも出題されるよ。
授業紹介動画とかサンプル授業にもヒントがあるかも |
|
当会をご利用できない方以外だれでも参加できます。詳細公開までお楽しみに♪ |
|
|
|
|
当会の授業やイベントは原則だれでも参加できますので、
ぜひ皆様、興味あるものがございましたらお気軽に♪
ただし例外として、以下に該当する方は、
当会およびグループの主催する活動及びサービスの一切をご利用いただけません |
|
参加・ご利用いただけない方 |
① |
政治家もしくは特定の政治団体に属する方、もしくは特定の政治信条に基づいて政治活動を行う方で、政治活動の一環として当会を利用する方 |
|
② |
宗教家、もしくは特定の宗教の信者の方で、布教活動あるいは宗教活動の一環として当会を利用する方 |
|
③ |
テロリスト・暴力団・犯罪結社等の反社会的活動団体の構成員もしくはそれに加担している方、および日常的に暴力行為を常態とする方 |
|
④ |
非協力校*1に在籍する職員および提携講師その他関わりのある方、およびその在籍生と卒業生(例外を除く) |
|
|
*1 日本スクールサポート協会が運営する通信制サポート校他およびその提携校。ただし学校や教室以外の懇意の提携会社も含む。
(例)KG高等学院 赤羽キャンパス / 秋葉原キャンパス / 大宮キャンパス / 小山キャンパス他。
KG高等学院、もしくは鹿島学園のグループ校に関係する教室は要お問合せ |
|
⑤ |
その他、一般の参加者に迷惑をかける行為を行う方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
学生個人での参加歓迎。大体の授業は、東京都北区―埼玉県南部のあたりで行います。
学校・部活・サークル単位での参加、授業主催も、非協力校を除き、全面的に可能です。
|
初等専門実践体験学習は、初心者・ちょっと関心があるので気軽に試してみたい人向けに「楽しく」やります。
極めることを求めて本気で徹底的に頑張りたい人向けには「高等専門実践学習授業」をご案内しますが、現在準備中。
まずは本気で将来やってみたいことを探すために、気軽にいろいろ体験してみましょう。 |
|
今年度は特に「動物・生物」「美術・創作」関係をさらに充実させていきたい所存 |
|
|
|
|
|
|
|
詳細はこちら |
|
|
|
|
|
希望者は申込フォームができるまで、メールもしくはお電話でご連絡ください |
|
|
拠点になる教室ができるまで、お問い合わせは
03-6903-9986
j-study@nst-ed.com
いずれも 営業・広報担当:皆川 までお問い合わせください。
また、春頃から授業参加者(生徒)向け、授業予定詳細案内のための
メーリングリストとグループライン公開します。関心あるかたは是非ご登録ください。
|
遅れに遅れましたが、急ピッチでHP作成ほか遅れを取り返すため現在尽力中。 |
|
初等専門実践学習の成果発表の機会確保とあわせまして、地域の別のスクール・学校・その他活動団体様と協力して、「創作」「表現」「学術」「スポーツ」を地域の皆様が主体的に参加できるよう形で盛り上げていきたいと思っています。具体的にはテーマに沿った作品の複数個所での展覧会コンテストや、未経験者を主体としたスポーツ大会、演劇上演やミステリツアー、動物クイズラリーなど。楽しくやりましょう。地域の皆様のご協力よろしくお願いいたします。地域振興の詳細はこちら。 |
|
|
|
年末話題になりました某通信制高校サポート校の集団退学・訴訟の可能性に至る件を鑑みまして、情報不足による学習機会の喪失を防ぐため
「通信制高校のサポート校・技能連携校は自身の学院名を表示する際『運営する法人と責任者名』を学院名に併記すべき」
とする法律の制定と、それを順守しない不当な通信制サポート校の改善・淘汰を求める運動を、あくまで健全な形で行います。専門実践学習振興会の本旨に基づくものですが、活動は別枠になりますので、この件のみに関して同意・ご協力いただかる方は、ぜひご協力ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
★「初等専門実践学習」授業・イベントは、どなたでも個人で参加できます。(授業参加人数に上限があるものは上限に達した場合ご参加いただけません)
★「初等専門実践学習」授業・イベントは、学校の先生他、引率の方のいる団体・サークル等でまとめてのご参加も可能です。詳しくは御相談ください。
学校単位でご参加の場合、特別活動の認定等に関しましては参加される側の規定で御対応ください。必要な書類等がある場合はご連絡ください。 |
「初等専門実践学習」授業は20歳未満の方、および学校法人上の各種「学校」に所属する学生は、参加費・授業料・テキスト代等々一切無料です。ただし、授業会場に来るまでの交通費等、授業が始まってから終わるまでの時間・内容以外でかかるものに関しましてはご自身でご負担ください。20歳を超えた社会人の方の授業参加は、参加費がかかる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 |
若者に対する初等専門実践学習授業が「無料」であることは、当会の存在理由であり、矜持になります。曲げませんので、ご協力・ご参加いただける方は予めご理解ご了承のうえご参加ください。 |
学習を目的としない「イベント」は参加費がかかる可能性があります。また、今後展開予定の「各科高等専門実践コース」に関しましては、有料になる予定です。 |
|
専門学校と同等かそれ以上、プロ・一流の現場で即応できるレベルの「高等専門実践」コースは
|
『創生国際実践学院』 |
でもご案内予定(準備中。高卒資格が必要ない方は専門学習だけでもご案内できます) |
|
|
|
|
 |
|
美術(人物デッサン) |
美術(デジタルイラスト) |
語学(韓国語) |
美容(ヘアメイク) |
 |
 |
 |
 |
スポーツ(対戦競技) |
美術(建築・風景デッサン) |
美術(キャラクター作成) |
美容(メイク) |
 |
 |
|
 |
創作(食品サンプル) |
調理(料理) |
芸術(アートフォト・CG) |
美容(ネイル) |
 |
 |
 |
|
ドローン実践 |
動物体験 |
特殊メイク |
映像作成 |
|
|
 |
|
気球・スカイダイビング |
ハングライダー |
乗馬 |
微生物・水産資源繁殖 |
 |
 |
|
|
山林散策・動物観察 |
ダイビング・海中観測 |
香料作成・アロマセラピー |
表現(演技・演劇) |
|
|
|
 |
電子楽器作成 |
発電機作成 |
声楽・楽器演奏 |
英会話 |
|
|
 |
 |
アンティーク鑑定 |
考古学・古代史探索 |
語学(中国語) |
海外文化(海外料理・マナー) |
|
 |
|
 |
服飾(ファッションデザイン) |
服飾(着付け) |
表現(ダンス) |
造形(シルバークラフト) |
 |
|
|
|
護身術 |
渓流釣り |
各種測定機体験・データ収集 |
AI・人工知能プログラミング |
|
|
 |
|
室内インテリア・内装コーデ |
ガーデニング |
製菓・創作菓子 |
寄生虫分析 |
|
|
|
|
鷹匠 |
動物剥製作成 |
探偵法 |
光アート |
|
|
|
|
華道・生け花 |
AED使用実習・応急処置実践 |
簡易発電・蓄電 |
エア着ぐるみ作成 |
|
|
|
|
骨格復元 |
アマチュア無線 |
盆栽 |
七宝焼き |
|
|
|
|
航空体験 |
宝石・鉱石鑑定 |
紅茶マイスター |
球体関節人形作成 |
|
|
|
|
テーブルマナー |
乗船・船舶操縦 |
テーブルマジック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|