協賛・クラウドファンドのご案内 
トップページへ
 
活動理念 協賛 地域振興理念 協賛 個別イベント 協賛・スポンサー   クラウドファンド案内  
 
 
 
活動理念
「専門実践学習振興会」(以下「当会」)は、既存の「中等」「高等」教育において、『社会における「職業」の多様性とその内実』、および『規定されている指導要領における学習がいかに社会の中で実践的に役に立っているか』を体感できる教育機会が著しく不足している現状と、それに起因する生徒の学習モチベーションの低下および学習の形骸化を憂い、

①さまざまな職業を体験し、視野と見識を広げつつ
②さまざまな専門的学習を体験することで、将来本当にやりたいことを探す

ための「幅広い学習機会」を若者に提供するプロジェクトです。
また、保護者の金銭事情による「若者の教育機会の不平等」を少しでも解消するという理念に基づき、一切の実践授業をすべて「無料」で行います。また、受講機会は誰に対しても平等に提供しますので、他の参加者に迷惑をかけない限り誰にでも自由に御参加いただけます。会員登録等も不要で出席いただけます。

また、上記の目標を達成するため、生徒に対し一切の「強制」「強要」を行いません。生徒が希望した場合の「サポート」は全力で後押ししますが、やる「べき」ことは提示しません。学習機会は幅広く準備し提供しますが、受講・学習の意思はすべて生徒の判断に任せます。「背中は押しても手を引かない方針」で、バックアップのみを全力で行いますので、やりたいことや進みたい方向は自分の実践的経験の中で生徒本人に「自分で決めて」いただきます。

当会は「表現の自由」を筆頭に「自由」であることを尊重します。また、同じであることよりも個性に差があることを重視します。平等は「機会の平等」と「価値の平等」のみを評価し、形骸化した形式的平等の一切を破棄します。
 
協賛・協力一覧 (2019年9月9日より随時更新)

 
 
 
 
 
 
 
 
地域振興に関する理念
当会の行う「地域振興」は上記の活動理念の延長上に、活動の拠点となる東京都「赤羽」を中心とした東京北部―埼玉南部を地元とし、この地元が

①古くから続く文化や伝統を失わず個性豊かな環境を保ち続けること
②他の人と違うことが普通であり、マイノリティがたくさんいる彩り豊かな社会であること
③当会の活動の成果発表や、活動を行いやすい躍動感のある楽しい街であること
④当会に参加した生徒が、ここで就職・起業・社会参加したいと思うような魅力的な街であること

をもとめ、当会の活動・成果発表・イベント等が、地元の発展・振興に少しでもつながるような形での地元との一体化を目指しています。
 
 
協賛・協力一覧 (2019年9月9日より随時更新)

 
 
 
 
 
 
 
協賛について
当会では上記の理念に「協賛」し、活動を後押ししてくれる方を常時募集しています。協賛いただいた方には

①当HP他、当会が発行する会誌その他で協賛いただいた方のお名前を記載させていただきます(任意)
②「特別協賛」いただいた方には、半期ごとに活動の詳細なご報告を、メールもしくは書面でさせていただきます

また、協賛に際し

×政治家・政党もしくは政治団体およびそれに深くかかわる方
×宗教活動団体もしくは特定の宗教の布教活動を目的とする方
×暴力団・テロリストその他暴力的犯罪および反社会的活動に属する方
×指定の「非協力校」その他非協力を明示された学校・スクール・教室等に属する方

の一切の協力、およびこちらからの一切の協力をお断りします。上記を隠して取り交わされた「協賛・スポンサー契約」も、上記を当会が認識した時点で交渉の余地なく破棄できるものとします。また、協賛いただく方には協賛金(10円~)のご協力、もしくは援助活動のご協力いただきます。なお、協賛の方のWEBや紙面等での記載に関しましては、ご協力いただいた対価が大きい方から優先的に表記させていただきます。
 
 
 
フライヤーコンテスト開催概要
当会では「地域振興」の一環として、また「デザイン」「DTP」「イラスト表現」等の見識を深める学習の一環として、フライヤーコンテストを行います。

なお、第0回は「プレコンテスト」として試行します。本格開催時には、プレの経験を踏まえより有用な形で開催できるよう、形式等に大きな変更が出る可能性があります。第0回はコンテストの対象を、地元地域(詳細はこちら)を中心に配布された、表現活動・研究成果発表活動・公演他、受験勉強以外を対象とした「学校」「スクール」の宣伝をする「チラシ」「フライヤー」「B4サイズ未満の複数掲示板に掲示するポスター」とします。単純な営利目的のチラシは対象外とします。

なお、最終投票に関する詳細は後日発表とさせていただきます。各ステージの時期もおおよその予定となりますので、変更の可能性はあります。予めご了承ください。
 
開催目的・内容
フライヤーコンテストは、

★偶然目にした人が「面白そう」と思う興味の引かれる『フライヤー(チラシ)』の1番を決めるコンテストです

賞金・賞品・賞状その他栄誉は、該当のフライヤーに記載された主催者に対して支払われます。

対象 ①~2020年1月末までに該当地域で発行されたフライヤー、もしくは該当地域で行われる活動を告知したフライヤー
②宣伝・告知内容は、

・演劇、ライブ活動、研究成果発表会、公演その他、一回完結のパフォーマンスを主とするもの
・受験勉強以外の「ダンス」「着付け」「絵画」「楽器演奏」「ダイビング」その他専門的学習に関する「学校」「スクール」を案内するもの
・その他、単純な営利のための販売促進目的ではないと考えられるもの
③サイズはB4以下の紙媒体のものに限ります。
 また、一枚のみ掲示のポスターは対象外としますが、複数の掲示板に掲示しているポスターは対象とします
賞金 30,000円以上(協賛・スポンサーの状況次第で上昇します)
+賞品(協賛・スポンサーの状況次第で決定します)
  +特典(協賛・スポンサーの状況次第で決定します)
日時 最終投票日&表彰式(賞状・副賞授与) 2020年4月下旬 (GW直前) を予定
 
1次

~2020年
1月末
(A) スタッフが無作為に回収してきた対象のフライヤーのうち、別のスタッフが1名が程度の低いものと判断したもの以外の、今回の対象となる条件を満たしたフライヤーが通過(一次選考通過数の上限なし)
(B) フライヤーの作成者もしくは主催団体の関係者から応募されてきた作品はすべて1次通過
(C) フライヤーの作成者もしくは主催団体の関係者以外から応募されてきた作品は、スタッフの過半数が「著しく程度が低い」と判断したもの以外通過
1次を通過したフライヤー作品は、通過が決定した時点で主催者(著作権所有者)に「コンテスト参加意思」の確認連絡を行います。
参加希望をいただいたフライヤーのみ、2次審査に進みます。
2次

一次通過
~2020年
3月末

 
(A) WEB上での告知 → 一般投票(評価式): 平均評価が高い順に5作品通過
(B) 専門実践学習振興会の各種授業後に行われる受講者投票: 平均評価が高い順に15作品通過
(C) 専門実践学習振興会主催のイベント終了後に行われる参加者投票: 得票数が多い順に10作品通過
(D) 協賛・クラウドファンド2次選考投票枠所有者選考: 得票得点が多い順に10作品通過
 3次  (A) 専門実践学習振興会の「美術」「デザイン」その他創作系受講者と指導者による選考会議
(B) 専門実践学習振興会のスタッフによる選考会議+指導協力の先生方の推薦選考 
(C) 協賛・クラウドファンド3次選考投票枠所有者選考: 得票得点が多い順に4~5作品通過 
3次選考で、12~15作品を選出します  
最終 一般参加型「投票」イベントで決定。得票数が最も高いものを「優勝」とし、特筆すべき作品には追加で賞を授与します。 
     
このコンテストは、貴重な紙資源を使った「チラシ」を一度で使い捨てにしないことで資源に対して敬意を払うとともに、作成者が費やした労力に報い、また、活動の宣伝効果を促進することで、地域振興の一助となることを目的としています。
 
 
 
クラウドファンドについて
当会では上記の理念を現実にするため、活動の資金を参加生徒もしくは保護者から徴収しません。
活動資金は

①主催者の活動資金提供
②活動母体の専門学習機会提供以外の活動提供による収益
 *受験指導WEB配信授業視聴料 その他他動画視聴料
 *学習オリジナルテキスト販売
 *備品一般レンタル 等
③指導者・スタッフ・参加生徒で作る受注請負チームで得られた報酬・販売利益
 *服飾・デザイン・イラスト・絵画等 作成および販売
 *ドローン飛行許可取得手続き代行
 *着付け・撮影その他の現場出向 等

から捻出されますが、活動資金が不足する分は「協賛金」および「クラウドファンド」で賄われます。クラウドファンドは 『キャンプファイヤー』

https://camp-fire.jp/

を中心に行います。2019年9月現在

★専門学習機会提供資金(コミュニティ)

を常時稼働するほか

①法人化+拠点獲得のための資金(All in)
  ↓
②通信制高校サポート校設立準備資金(All in)
  ↓
③NPO立通信制高校設立資金(All in)
  ↓
④動物と直接触れ合える空間設立(All or nothing)
  ↓
⑤学校法人化―全日制中高一貫校設立資金(All or nothing)

の順で、大きな資金を必要とする予定です。また、「地域振興イベント」企画時に、資金をクラウドファンドに依存する場合があります。現時点では

①フライヤーコンテスト
②未経験者による「スポーツ」地域大会
③赤羽ミステリツアー

等が予定されています。